vol.11
こんど、現役保育士さんに集まってもらって
座談会を開催しますよ~。
現場のことは現場に聞け!とはよくいうけど
本当そうだよね。
今回の座談会でいろいろヒアリングしてみようと思います。
サービス作る側とサービス利用する側に
できるだけギャップはなくさいと価値がないものになってしまうので。
と、とりあえず今回はここまで。
座談会を開催しますよ~。
現場のことは現場に聞け!とはよくいうけど
本当そうだよね。
今回の座談会でいろいろヒアリングしてみようと思います。
サービス作る側とサービス利用する側に
できるだけギャップはなくさいと価値がないものになってしまうので。
と、とりあえず今回はここまで。
2014年08月25日 Posted by えなりこ at 14:07 │Comments(0) │保育の夜明け
vol.10
保育士の存在目的について、今日は語ろうと思います。
なぜ、保育士が必要なのか知ってました?
保護者の方が小学校まで育児すればいいじゃんって思ってたりします?
共働きで育児ができない保護者のために保護者に代わって育児をするのが
保育士なんです。
そう、親になるわけなんです。
子ども達と接している総時間と保護者と子ども達の接している総時間を比較しても
ほとんど保護者と同じ、いやそれ以上だったりすのです。
安心して保護者が働ける環境に携わっている。
それが保育士の存在目的なのです。
なぜ、保育士が必要なのか知ってました?
保護者の方が小学校まで育児すればいいじゃんって思ってたりします?
共働きで育児ができない保護者のために保護者に代わって育児をするのが
保育士なんです。
そう、親になるわけなんです。
子ども達と接している総時間と保護者と子ども達の接している総時間を比較しても
ほとんど保護者と同じ、いやそれ以上だったりすのです。
安心して保護者が働ける環境に携わっている。
それが保育士の存在目的なのです。
2014年08月20日 Posted by えなりこ at 12:34 │Comments(0) │保育の夜明け
vol.9
いよいよお盆もあけまして、平日会社員の方は今日から仕事の方も多いはずです。
気を引き締めていきましょう。
ところで、保育士にはお盆休みなんてないんですよ。
お盆中に仕事をしている保護者のためにも
自分たちは休み献上しているのです。
なので、どこかで休みをとらせてあげてほしい。
土日休みじゃないから。
夜勤もあるんです。
そこんとこもわかって欲しい。
気を引き締めていきましょう。
ところで、保育士にはお盆休みなんてないんですよ。
お盆中に仕事をしている保護者のためにも
自分たちは休み献上しているのです。
なので、どこかで休みをとらせてあげてほしい。
土日休みじゃないから。
夜勤もあるんです。
そこんとこもわかって欲しい。
2014年08月18日 Posted by えなりこ at 12:00 │Comments(0) │保育の夜明け
vol.8
いよいよ夏も終わりっすね。
保育士さんにとっては夏休みとかはありませんが。。。苦笑
そうそう、現役保育士さん達にあつまってもらって、
座談会開催しまーす^^
現場の今やぷらいべーとなことなどなど。
ざっくばらんにインタビューさせてもらって、保育boxの向上につなげていきたいと思います。
こんなこと聞いてみたいなんて質問絶賛受付中~♪
保育士さんにとっては夏休みとかはありませんが。。。苦笑
そうそう、現役保育士さん達にあつまってもらって、
座談会開催しまーす^^
現場の今やぷらいべーとなことなどなど。
ざっくばらんにインタビューさせてもらって、保育boxの向上につなげていきたいと思います。
こんなこと聞いてみたいなんて質問絶賛受付中~♪
2014年08月17日 Posted by えなりこ at 19:36 │Comments(0) │保育の夜明け
vol.7
vol.6では潜在保育士について軽く述べたんですが、
ここへのアプローチを検討しているんですが、何か方法ないかしら??
やっぱり、大々的に広告費を投下して、保育の仕事へを促すしかないのか。。。
国家としても課題事項なだけに、このへんのgoodアイデアが出たら相当ヤバイよね。
潜在保育士よ、集まれ!!みたいなwww
脳みそにもっともっとシワ入れて、考えようとしますか。
潜の在の保育士。
あなたはどこで何をしているの??
教えてgoo! ww
ここへのアプローチを検討しているんですが、何か方法ないかしら??
やっぱり、大々的に広告費を投下して、保育の仕事へを促すしかないのか。。。
国家としても課題事項なだけに、このへんのgoodアイデアが出たら相当ヤバイよね。
潜在保育士よ、集まれ!!みたいなwww
脳みそにもっともっとシワ入れて、考えようとしますか。
潜の在の保育士。
あなたはどこで何をしているの??
教えてgoo! ww
2014年08月14日 Posted by えなりこ at 13:40 │Comments(0) │保育の夜明け
vol.6
保育士が足りないって書きましたが、本当はいるんです。
何十万人も!!
でも、保育に関わる仕事をしていないだけ。
「潜在保育士(せんざいほいくし)」って言うんです。
資格はとったけど、保育の仕事をしない理由は個々それぞれですが、
これからの日本はこの潜在保育士さんをどう復帰してもらうか!これが大きな大きな課題なのです。
国家の課題なのです。
潜在保育士の掘り起こし。
保育box
何十万人も!!
でも、保育に関わる仕事をしていないだけ。
「潜在保育士(せんざいほいくし)」って言うんです。
資格はとったけど、保育の仕事をしない理由は個々それぞれですが、
これからの日本はこの潜在保育士さんをどう復帰してもらうか!これが大きな大きな課題なのです。
国家の課題なのです。
潜在保育士の掘り起こし。
保育box
2014年08月11日 Posted by えなりこ at 21:25 │Comments(0) │保育の夜明け
vol.5
そもそもだけど、保育士ってどんな仕事なのか知ってる??
ただ子どもと一緒に遊ぶってだけじゃないのよ。
保育計画っていうのをたてたり、毎月子ども達の成長記録をつけたり、様々な業務をこなしていかなければいけないわけ。
保育って育児のできない(主に仕事の理由)保護者の親代わりになるわけだから、ただ時間まで面倒をみてればいいってわけじゃないのよね。
それなのに、保護者からクレームをいわれたり、俗にいうモンスターなんちゃらね。精神的にもダメージが大きいわけですよ。
それでも、子ども達の笑顔のために頑張ろうってなれるのが保育士。
究極に子どもが好きじゃないとできない仕事なわけ。
保育士と保護者と施設との3者が同じ方向をむいていかないとより良い関係・環境をつくれないわけで、一方通行は苦しいだけなのね。
もっと、保育士のこと、施設のこと、保護者のことを理解してみましょう。
保育boxのフェイスブックページ
https://www.facebook.com/hoiku.box
ただ子どもと一緒に遊ぶってだけじゃないのよ。
保育計画っていうのをたてたり、毎月子ども達の成長記録をつけたり、様々な業務をこなしていかなければいけないわけ。
保育って育児のできない(主に仕事の理由)保護者の親代わりになるわけだから、ただ時間まで面倒をみてればいいってわけじゃないのよね。
それなのに、保護者からクレームをいわれたり、俗にいうモンスターなんちゃらね。精神的にもダメージが大きいわけですよ。
それでも、子ども達の笑顔のために頑張ろうってなれるのが保育士。
究極に子どもが好きじゃないとできない仕事なわけ。
保育士と保護者と施設との3者が同じ方向をむいていかないとより良い関係・環境をつくれないわけで、一方通行は苦しいだけなのね。
もっと、保育士のこと、施設のこと、保護者のことを理解してみましょう。
保育boxのフェイスブックページ
https://www.facebook.com/hoiku.box
2014年08月05日 Posted by えなりこ at 11:42 │Comments(0) │保育の夜明け
vol.4
保育士の平均給与って知ってた?
労働に対しての対価が非常に低いのよ・・・。
そりゃ、資格持ったって続かないわな、、、
施設内の人間関係、保護者との人間関係。
これらを考慮しても割に合わない。
だから、夜の世界に働く保育士も多いってのが現状。
保育士の平均給与データを探してみました。
よろしければ参考に。
http://nensyu-labo.com/sikaku_hoikusi.htm
労働に対しての対価が非常に低いのよ・・・。
そりゃ、資格持ったって続かないわな、、、
施設内の人間関係、保護者との人間関係。
これらを考慮しても割に合わない。
だから、夜の世界に働く保育士も多いってのが現状。
保育士の平均給与データを探してみました。
よろしければ参考に。
http://nensyu-labo.com/sikaku_hoikusi.htm
2014年08月04日 Posted by えなりこ at 10:30 │Comments(0) │保育の夜明け
vol.3
保育士になるための学校っていくつあるのか調べてみた。
厚生労働省からの引用です。
●指定保育士養成施設一覧(平成25年4月1日時点) 都道府県、指定都市、中核市別
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/hoiku_youseikou.pdf
600もあるんだね。
ここ卒業しても全員が全員保育業界に就職しているわけではないという日本の現状・・・。
保育士を夢見て学校行って保育士にはならないっていう日本の現状・・・。
せっかく夢を叶えてもすぐに辞めてしまう日本の現状・・・。
どげんかせんといかんよね。
厚生労働省からの引用です。
●指定保育士養成施設一覧(平成25年4月1日時点) 都道府県、指定都市、中核市別
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/hoiku_youseikou.pdf
600もあるんだね。
ここ卒業しても全員が全員保育業界に就職しているわけではないという日本の現状・・・。
保育士を夢見て学校行って保育士にはならないっていう日本の現状・・・。
せっかく夢を叶えてもすぐに辞めてしまう日本の現状・・・。
どげんかせんといかんよね。
2014年08月01日 Posted by えなりこ at 13:04 │Comments(0) │保育の夜明け
vol.2
保育士って足りないの???
そもそも保育士って簡単になれんの?
いえいえ、国家資格なんですよ。
取得は主に2通り。
・資格取得可能な学校に通う
・自ら勉強して受験
7割は学校から卒業した人たちなのですよ。
毎年4万人いるみたい。
でも、保育士足りないんだって。。。。
やばいよね。
そもそも保育士って簡単になれんの?
いえいえ、国家資格なんですよ。
取得は主に2通り。
・資格取得可能な学校に通う
・自ら勉強して受験
7割は学校から卒業した人たちなのですよ。
毎年4万人いるみたい。
でも、保育士足りないんだって。。。。
やばいよね。